ドラクエウォークがリリース
今回の記事はタイトルで全部説明してる感がありますが、ウォークモード中には「画面そのままロック」を使うとはかどるよというお話です。
ドラクエ版ポケGOであるドラゴンクエストウォークがリリースされましたね。私もちょうどランニングでも始めたいなと思っていたのでドラクエウォークも始めてみました。プレイしてみると面白いです。目的地を設定してそこまで行ってイベントをこなすというのはポケGOをプレイしなかった身としては新鮮です。プレイに慣れてきたらランニングのお供にもっていってレベリングしたいですね。ランニングのモチベ維持にも一役買ってくれそうです。

ウォークモード
ところで、このドラクエウォークには後発なだけあってポケGOのときに問題視された歩きスマホ対策がされています。それが歩行中の戦闘、回復スポットを自動でやってくれるウォークモードです。冒険レベル3から解放されます。ただ歩いているだけで経験値がたまっていくので楽チンです。
ウォークモードの不満点
ウォークモードは便利な機能なのですが、画面ロックをすると機能しないようです。ロックをかけずにポケットに入れて歩いていると誤操作してしまいそうですよね。
実際私もウォークモードでロックをかけずに歩いていたらカメラが起動していました。これで誤操作でシャッター音でもした日には盗撮魔ですよ。ただでさえ歩いては立ち止まってスマホいじくるの不審者ムーブ全開なんですからいろいろあぶない・・・。
画面そのままロック
そんなときに便利なのがアプリの「画面そのままロック」です。普通アンドロイドでロックをかけると画面も消えてしまいます。しかし、このアプリなら画面はそのまま表示し続け、タッチ操作だけを無効にしてくれます。
ロックをかけたときに起動していたアプリはそのまま動作し続けてくれます。これならドラクエウォークのウォークモードでポケットに入れて歩いても誤操作しなくて済みます。
ロック解除方法は音量操作ボタンなどのスマホについてるボタンを押すと解除できます。
基本的に無料です。寄付をするとロック解除時の暗証番号を設定できるようになります。100円からできます。
また「画面そのままロック」がかかっていてもスマホのロックボタンを押せばスマホ側のロックがかかってしまいます。
2重にロックをかけてしまっていますが、さいしょに「画面そのままロック」解除、次にタッチ操作でスマホ側のロックという順番で解除できます。パスワードを入力しないといけないのに「画面そのままロック」のせいでタッチ操作を受け付けない!とかはないのでご安心を。
「画面そのままロック」の操作方法は?
ロックのかけ方、外し方をいろいろ設定できるようですが、私はデフォルトのまま使ってます。
スマホを逆さにするとロック、音量キーで解除です。けっこうしっかり逆さにしないとロックをかからないので普段使いでも意図せずロックがかかってしまうことはなさそうです。
アプリを詳しく見ていけば設定画面にわかりやすい説明が載っていますのでお好みに合わせて設定できます。
これで快適なドラクエウォークライフを!
実際にウォークモードで「画面そのままロック」をかけて歩いてみたところ、きちんと戦闘や回復スポットを自動でこなしてくれていました。
これでウォークモードでガンガン歩いてガンガンレベリングできそうですね。ランニングや自転車での通勤通学のお供にもよさそうです。
コメント