タイトルの通りNova Blitzを始めましたというただそれだけの記事です。DAppsとはなんぞやとか、Novaトークンやブロックチェーンとの関わりの話はまた改めて記事にしたいと思います。
前々からDAppsゲームには興味を持っていたのですが、イーサエモンのように札束で殴りあうならぬ、Ethereumで殴りあうゲームじゃお金のない自分にはプレイする気になれませんでした。
そこでなんとなく検索してみたら、「Nova Blitz」というトレーディングカードゲームが無課金、微課金でも遊べてそれでいて楽しいとの噂を聞き、早速Steamにとりあえずインストールしました。
Steamの公式サイトはこちら。始めるだけなら無料です。

でもそのときはまだやるかやらないか決めておらず、ツイッターにこうつぶやきました。
NovaBlitzをインストールしてみた。プレイするかどうかは未定。
— くらふと (@CraftsmanJvyeu) July 16, 2018
そうしたら普及に熱心なだいだいろさんからリプをもらって勧誘されましてその熱意に押されプレイしてみることにしました。
デッキを組んでユーザ同士で対戦するタイプのゲームですね。どんな感じなのかはyoutubeに動画があるみたいです。
国内だと「遊戯王」や「シャドーバース」、海外だと「マジック・ザ・ギャザリング」や「ハースストーン」が有名ですね。
ゲーム本編はまだ日本語対応していませんが、すでに日本語wikiがあるようです。
だいだいろさんのブログも内容が充実していて良い感じです。

この手のカードゲームはやったことなかったんですが面白いですね。少し慣れてきて、TECHデッキでShieldcaster MECH2体で味方にバフをかけまくって完勝できたときにはうれしかったのですが、次にやっても再現せずにやられてしまいました。カードの引きのめぐりあわせや対戦相手のデッキの性質との相性など奥が深いですね。
最初はチュートリアルでCPUと戦っていくとロックされた4種類のデッキが対戦回数に応じて開放されていきます。全部アンロックしちゃいました。
今はつぎのクエスト待ちの状態なので一区切りついたのかなと思います。次のクエストは約16時間後。デイリークエストなのでしょうか。まだ分からないことが多いですね。
しばらくはこのゲームを暇なときにやっていこうかなと思います。それとプラットフォームがSteamなのでNova Blitzを遊べばさらにXPまでもらえます。いやー、面白いことになってきてますねー。
コメント